新着情報

受付終了【映画『生きて、生きて、生きろ。』出演の精神科医・蟻塚亮二 さん対談企画開催】

受付終了しました。

【映画『生きて、生きて、生きろ。』出演の精神科医・蟻塚亮二 さんがシアタードーナツでトークライブします】

日時:2025年4月10日(木)19:00~20:30頃まで

今回は、もう一人ゲストを迎えます。
比嘉マリアさんと蟻塚さんでユンタク対談。沖縄の戦後PTSDについて、より深く、幅広い視野・視点を共有できると思います。
おふたりのプロフは下記へ。

※本イベントはトークのみです。
参加希望の方は前もって
映画『生きて、生きて、生きろ。』のご鑑賞をお勧めします。
映画は2/27(木)〜3/20(木・祝)まで毎日15:00~上映中。
(予約不要)
https://theater-donut.com/

※本トークライブは電話予約が必要です。(先着35名まで)
電話番号:070-5401-1072(シアター直通:10:30~17:30)
予約はコメント欄・DMでも受付しますが、稀に見逃すこともあるので、返信が遅い場合はお電話にてご確認ください!

【参加料金】
500円(1ドリンク付)

【場所】
シアタードーナツ・オキナワ 沖縄市中央1-3-17
(胡屋バス停まえ)

【蟻塚亮二 (ありつか りょうじ):プロフィール】
精神科医。1947年福井県生まれ。中学生の時に東京オリンピック(1964)強化指定選手(水泳)に選ばれる。弘前大学医学部卒業。1985年から1997年にかけて青森県弘前市の藤代健生病院院長。2001年、精神保健功労にて青森県知事表彰。その後、2004年から13年まで沖縄県那覇市の沖縄協同病院などに勤務。2013年から福島県相馬市の「メンタルクリニックなごみ」院長を務める。現在も月に一度、沖縄での診察を続けている。
関連記事
https://d4p.world/28017/

【比嘉マリア:プロフィール】
シングルマザーの主婦。1968年、沖縄が米軍統治下にあった頃、ベトナム景気に湧く基地の街に生まれた56歳。アメリカ系うちなーんちゅのひとりです。

*********************

映画『生きて、生きて、生きろ。』

【内容】
福島県を舞台に、喪失と絶望に打ちのめされながらも日々を生きようとする人々と、彼らを支える医療従事者たちの姿をとらえたドキュメンタリー。

東日本大震災と福島第一原発事故から13年が経った福島県では、時間を経てから発症する遅発性PTSDなど、こころの病が多発しており、若者の自殺率や児童虐待も増加した。相馬市にある「メンタルクリニックなごみ」の院長・蟻塚亮二医師は連日多くの患者を診察し、その声に耳を傾ける。同院と連携するNPO「こころのケアセンター」の米倉一磨さんも、こころの不調を訴える地域住民の自宅訪問を重ねていた。患者や利用者の置かれた状況には、震災と原発事故の影響が色濃くにじむ。蟻塚医師は行方不明の夫が枕元に現れたと言う女性に対し、「生きていていいんだ、という希望を持った時に人は泣ける」と話す。一方、米倉さんは息子を失った男性に、ジンギスカンを一緒に焼くことを提案。やがてそれぞれに、小さな変化が訪れる。

2024年製作/113分/日本
監督:島田陽磨

公式HP
http://ikiro.ndn-news.co.jp/

映画『生きて、生きて、生きろ。』は、
2/27(木)~3/20(木・祝)まで毎日15:00~上映中。
(予約不要)
https://theater-donut.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。