街に映画館がなかったら…
大人になった気がした友達との映画鑑賞。
恋人との初めてのデート。
仕事を離れた自分だけの時間。
いくつになっても得られる新しい体験。
映画を観た後は街で食事を …
街の映画館は、幅広い世代のコミュニティの場。
ネットで事が済む、こんな時代だからこそ、
街に公民館的な映画館が必要と考えました。
それが、シアタードーナツ
シネコンでも、単館でもない、
第三の映画館。
コミュニティシアターです。
上映スケジュール
5/18(水)~6/14(水)までの上映作品
1階シアター
11:00 | 米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー(107分) |
13:10 | ケアを紡いで(89分) |
15:20 | 赦し(98分) |
2階シアター
10:50 | ヘイ!ティーチャーズ!(90分) |
13:00 | 10ROOMS(110分) |
15:10 | 人生フルーツ(91分) |
【鑑賞料金】
一般:1,320円
中高専大生:1,100円
小学生:700円
未就学児童は無料
(作品によって入場をお断りする場合があります)
毎週水曜日はサービスデイ☆
一般料金が1,100円に!

「米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー 」
第二次大戦後、米軍統治下の沖縄で唯一人"弾圧"を恐れず米軍にNOと叫んだ日本人がいた。「不屈」の精神で立ち向かった沖縄のヒーロー瀬長亀次郎。民衆の前に立ち、演説会を開けば毎回何万人も集め、人々を熱狂させた。彼を恐れた米軍は、様々な策略を巡らすが、民衆に支えられて那覇市長、国会議員と立場を変えながら闘い続けた政治家、亀次郎。その知られざる実像と、信念を貫いた抵抗の人生を、稲嶺元沖縄県知事や亀次郎の次女など関係者の証言を通して浮き彫りにしていくドキュメンタリー。
本作は、「筑紫哲也NEWS23」でキャスターを務め、筑紫哲也氏の薫陶を受けた 佐古忠彦 初監督作品。作品の主旨に共感した 坂本龍一 による、オリジナル楽曲書き下ろし。さらに、語りには、名バイプレイヤー、大杉漣 が参加。
2017年製作/107分/日本
ポイントが貯まるお得な映画WEBチケットはこちら!
https://tsuku2.jp/theado-okinawa
【上映期間】
5/18~6/14 | ①11:00 |

「10ROOMS」
沖縄コザの通り”パークアベニュー”誕生から70年。
その通りに実在する10の客室を持つトリップショットホテルズ・コザが舞台。
アメリカ軍の門前町として興隆したコザは、日本でも、アメリカでも、沖縄でもない、独特の景観と風俗を形作っている。夢を追う者、敗れた者、傷を負う者、新たに奮起する者、そんなコザの人々の物語がクロスする。
2022年製作/110分/日本
ポイントが貯まるお得な映画WEBチケットはこちら!
https://tsuku2.jp/theado-okinawa
【上映期間】
5/18~6/14 | ①13:00 |

風と雑木林と建築家夫婦の物語
「人生フルーツ」
【内容】
1960年代、自然との共生を目指したニュータウンを計画。しかし、経済優先の時代はそれを許さず、完成したのは理想とはほど遠い無機質な大規模団地。修一さんは、それまでの仕事から距離を置き、自らが手がけたニュータウンに土地を買い、家を建て、雑木林を育て始めましたー。あれから50年、ふたりはコツコツ、ゆっくりと時をためてきました。そして、90歳になった修一さんに新たな仕事の依頼がやってきます。
【上映期間】
5/18~6/14 | ①15:10 |
宮島から君へ!
僕はこの作品を観て、シアタードーナツで上映する映画は県民全員に観て欲しいという意識を持ちました。
ポイントが貯まるお得な映画WEBチケットはこちら!
https://tsuku2.jp/theado-okinawa

癒やしようのない苦しみに囚われた3人の葛藤を見すえ、
魂の救済、赦しという深遠なテーマに真っ向から挑んだ問題作
「赦し」
【内容】
7年前に娘をクラスメートに殺害されて以来、現実逃避を重ねてきた樋口克(尚玄)のもとに、裁判所からの通知が届く。懲役20年の刑に服している加害者、福田夏奈(松浦りょう)に再審の機会が与えられたというのだ。ひとり娘の命を奪った夏奈を憎み続けている克は、元妻の澄子(MEGUMI)とともに法廷に赴く。しかし夏奈の釈放を阻止するために証言台に立つ克と、つらい過去に見切りをつけたい澄子の感情はすれ違っていく。やがて法廷では夏奈の口から彼女が殺人に至った動機が明かされていく…。
2022年製作/98分/日本
【上映期間】
5/18~6/14 | ①15:20 |
宮島から君へ!
「赦し」とは。鑑賞者はどのキャラクターに寄り添い、どのように「赦し」に向き合えるのか?今そこに居る仲間と、家族と、地域社会と、自分自身を映し出しているような物語。ラストシーンをあなたをどう捉えるのか?感想を聞きまくりたい。そんな一本。
ポイントが貯まるお得な映画WEBチケットはこちら!
https://tsuku2.jp/theado-okinawa

医療現場の最前線で働く彼女が、
スクリーンを通して私たちに伝える
いくつもの葛藤と幸福のかたち
「ケアを紡いで」
【内容】
ありのままを記録してもらえれば—そう語る看護師の鈴木ゆずなさん。27歳でステージ4の舌がんの診断を受けた彼女は、仕事を休み、治療を続けています。やりたいことをリストに書き出して、家族や友人を招いて念願の結婚披露パーティーをひらいたり、富士山に登ったり。一方でゆずなさんは日々の気づきを言葉にしていきます。「生きにくさを感じる人は他にもたくさんいますよね」「ネガティブな自分を抑圧せず、素直に受け入れた」「“今、自分は辛いんだな”と否定も肯定もせずただ受け入れる」。本作は、ゆずなさんが夫の翔太さんや友人たち、そしてあらたに出会ったNPO法人「地域で共に生きるナノ」の仲間たちと時を重ね、命と向き合い、日々の暮らしを紡いでいく姿を描くドキュメンタリー映画です。
2022年製作/89分/日本
公式HP
https://care-tsumuide.com/
【上映期間】
5/18~6/14 | ①13:10 |
宮島から君へ!
もし、僕がゆずなさんと同じ境遇にあったならば。もし、僕がゆずなさんの夫だったならば。誰に助けてもらえただろうか?これからの地域社会に必要なものは何だろう?きっと、すでにあるものかもしれない。本作の存在は、ゆずなさんの言葉の数々が皆の心へ届けるために、これから非常に大きなものになる。
ポイントが貯まるお得な映画WEBチケットはこちら!
https://tsuku2.jp/theado-okinawa

いつでも、どこの国でも、新米教師はツライよ
教えるってなに? 学ぶってなに?
ロシアのとある地方都市、ここには“教育”が抱える問題の縮図がある─
「ヘイ!ティーチャーズ!」
【内容】
“教えること”の理想とギャップ世界中の先生たちが共感する
「教師あるあるドキュメンタリー」
エカテリーナとワシリイはモスクワの大学を卒業した新米教師。ふたりは理想を胸に、見ず知らずの地方都市の学校に赴任する。エカテリーナは文学、ワシリイは地理の先生として。だが、すぐにその理想は崩れていく。授業中に勝手に発言する生徒や話を全く聞かないクラス、教師同士の人間関係、日々の授業の準備。山積する仕事に「理想の教育」は霞んでいくのだった。果たして、情熱を持ち、新しい教育を目指したふたりの新米教師の行く末は?
2020年製作/90分/ロシア
公式HP
http://heyteachersjapan.com/
【上映期間】
5/18~6/14 | ①10:50 |
宮島から君へ!
ロビン・ウィリアムズ主演の名作『今を生きる』を思い出した。本作はロシアのドキュメンタリー映画だけど、新米教師が求める理想の教育像がロビンが演じたキーティング先生が重なるように見えた。まるで言うことを聞かない生徒たちのように見えるが、実はちゃんとどこかで先生を信じてる。生徒たちが抱えてる将来への不安や、社会の現状に対する不満も浮かび上がるところに幾ばくかの希望を感じた。生徒たちと向き合う時間は必ず豊かな価値に繋がるはずだ。これまた皆と語りたい1本!!
ポイントが貯まるお得な映画WEBチケットはこちら!
https://tsuku2.jp/theado-okinawa
シアタードーナツのブログ
2023年・新年トークライブ決定!
2023年もよろしくお願いします! 新年最初のトークライブ(リモート)決定しました。 早めの予約をオススメしま […]
元映画少年の“シアター・オブ・ドリームス”。コザの映画館「シアタードーナツ」に観客が集うワケ
【シアド宮島・取材受けましたー!】 https://musicbird.jp/cfm/biz/loco-l […]
【シアド7周年大感謝♡記念企画】
【シアド7周年大感謝♡記念企画】 シアタードーナツ7周年を記念してスペシャルトークライブを今夜(4/18/夜8 […]